この記事では「耳ほぐタイム」が販売終了したのはなぜなのかを調査します。耳ほぐタイムは就寝時につける耳栓で、防音効果と発熱効果があり、じんわりと耳を温めてくれる快眠アイテム。約40度というちょうどいい温かさが20分続き、気持ちの良い入眠をサポートしてくれるのだそうです。
そんな耳ほぐタイムが、販売終了したといわれています。日経クロストレンドによれば、耳ほぐタイムは発売から1年で約146万個を出荷するほどの売れ行き。耳ほぐタイムの販売終了はなぜなのか調べてみましょう。
耳ほぐタイムの販売終了はなぜ?
結論からいうと、耳ほぐタイムは販売終了していません。しかし、巷では「耳ほぐタイムがどこにも売っていない」「お店で販売していないといわれた」という声が聞かれます。
しかし、現在でも耳ほぐタイムはドラッグストアやオンラインストア(Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングなど)で販売していることが分かっています。小林製薬の公式サイトにも商品が掲載されているので、販売終了はしていないことが分かりますね。
品薄状態の理由は?
耳ほぐタイムが販売終了したといわれるほど、店頭で見かけることがなくなってしまったのは、一時的に店頭から姿を消したことがあるからです。リニューアルやパッケージ変更のタイミングで、旧製品の流通が一時的に途絶えることがありますし、人気商品だと品薄状態が続くこともあるでしょう。
Yahooニュースでも、耳ほぐタイムが販売終了したと勘違いされるほどに品薄状態が続いているといわれています。具体的には、以下の理由が考えられるようです。
地域差がある
耳ほぐタイムは全国すべてのドラッグストアやディスカウントストアに売られているわけではありません。取り扱っていない店舗もあれば、地域の中で取り扱っている店舗が少ないこともあるでしょう。地方の小さなお店では、入荷していないケースもあるかもしれません。お近くのお店で見つからない場合は、オンラインストアを探してみると良いでしょう。
季節差がある
耳ほぐタイムは耳を温め快眠効果を狙う商品なので、比較的寒い時期(秋~冬)に需要が拡大する傾向にあるようです。
冷え性の人は、寒い冬に寝付きが悪くなる人もいて、より快眠効果を狙うために、耳ほぐタイムを求めることがあるかもしれません。冬に使いたい人は、使う予定がないときでも見かけたら買っておくのが良いですね。
ボーナス時期や新生活シーズンも
耳ほぐタイムは、ボーナスの時期や新生活が始まる春先にも品薄状態になる可能性があります。ボーナス時期は全国的に物がよく売れますし、新生活シーズンは耳ほぐタイムのように便利で人気の生活用品が注目されやすいからです。特に新生活のストレスで不眠に悩む人もいるでしょうから、耳ほぐタイムの宣伝も活発になり、さまざまな人が耳ほぐタイムを求めてドラッグストアに走るかもしれませんね。
代用品はある?
耳ほぐタイムが見つからないとき「とりあえず代用品を使いたい」と思うことがあるかもしれません。アイマスクであれば代用品がいくつもありそうですが、耳ほぐタイムは発熱効果のある耳栓なので、なかなか同じ効果が期待できるアイテムが見つかりませんよね。では、耳ほぐタイムが手に入らないときの代用品になるものをご紹介します。
RelaxQほっとイヤリング
RelaxQほっとイヤリングは、耳たぶにつけてじんわり温める効果のあるイヤリングアイテムです。耳ほぐタイムは耳栓タイプなので、耳たぶにつけるイヤリングという点が異なりますが、効果は似ています。耳ほぐタイムは就寝用ですがRelaxQほっとイヤリングはいつでも装着でき、可愛いデザインも魅力。おしゃれとセルフケアを同時にできる画期的なアイテムですよ。
耳ぽっか
耳ぽっかは、有線イヤホンのような見た目をしている耳栓アイテムで、耳ほぐタイムと同じく耳に入れて中からじんわり温める効果が期待できます。耳ほぐタイムと違う点は、充電式であることと、温度設定が変えられることです。耳ほぐタイムは使い捨てですが、耳ぽっかは充電すれば毎日使うことができます。温度も37℃・40℃・43℃の3段階に変えられるほか、充電式のため30分で自動的にオフになるため、安全に使うことができます。
極上天然シルクアイマスク
極上天然シルクアイマスクは「アイマスク」として販売されていますが、耳まですっぽり覆うことができる商品です。全面がシルク素材でつくられており、滑らかな肌触りとふわふわ感で気持ちよい眠りに誘います。シルクなので静電気のリスクが少ないという点も、快眠ポイントでしょう。耳まで隠れるので遮光性だけでなく音も軽減してくれます。耳ほぐタイムの効果にアイマスク機能がプラスされたような極上天然シルクアイマスク、快眠を求める人はぜひチェックしてみてくださいね。
耳栓
遮音効果だけであれば、耳栓も代用品の1つです。発熱効果はありませんが、音が遮断されるだけでも快眠に繋がります。快眠タイムズでは、耳栓をし音を遮断した状態で眠りにつくことで、ホルモン分泌を安定させたり脳卒中リスクを下げたりと、さまざまな効果が期待できるとされています。寝ているときの生活音や騒音、時計やエアコンの音が気になってしまう人は、耳栓だけでも入眠が変わる可能性がありますから、ぜひ試してみてくださいね。
就寝前に体を温めるのも効果的
耳ほぐタイムの代用品ではありませんが、快眠効果を狙うために、就寝前に身体を温めることも方法の1つです。メディカルプライム新川や養命酒のコラムでも、しっかり湯船につかって入浴したり、夕飯にショウガやネギなど体を温める食材を摂取したりするなどして、就寝前に体を温めることが良いとされています。冷えを防ぐことで、リラックス神経である「副交感神経」に切り替わる助けになります。耳ほぐタイムで耳を温めるのも効果的ですが、体全体を温めて快眠を意識してみてください。
まとめ
耳ほぐタイムが販売終了したのはなぜなのか、調査しました。耳ほぐタイムは販売終了しておらず、現在もドラッグストアやディスカウントストア、またオンラインストアなどで販売されています。しかし、季節や地域、購入するタイミングによって手に入りにくいことがありますので、お求めの際はさまざまな地域の店舗を探してみたり、在庫切れの少ないオンラインストアを探したりしてみてくださいね。また、代用品もご紹介してきたので、あわせて参考にしてみてください。