Instagram

インスタでブロックされたらどう表示される?バレる?わかりやすく解説

インスタでブロックされたらどう表示される?バレる?わかりやすく解説

インスタは多くの人が利用するSNSツールとなっており、Xとは違って写真や動画がメインとなっています。そんなインスタには他のアプリと同じように特定のユーザーをブロックすることができる機能が搭載されていますが、そうなった場合にはどのように表示されるのでしょうか。

そこで今回は、インスタでブロックされたらどう表示されるのか、バレるのかなどについて解説します。

目次
  1. インスタでブロックされたらどう表示される?
    • 投稿がありません
    • ストーリーも見えない
    • DMの既読が非表示
    • タグ付けが不可
  2. インスタでブロックしたらバレる?他のやり方がある!?
    • 通知は行かない
    • バレる可能性はある
    • 再フォローで発覚する?
    • グループスレッドに注意
    • ミュート機能を利用する
  3. まとめ

インスタでブロックされたらどう表示される?

インスタは更新頻度が人様々で、芸能人などは1日なども投稿を行なうことがあります。芸能人は様々な情報を発信するので多くの人は煩わしく思いませんが、それをあまり仲良く人物が行なっていた場合には話が変わってくるのではないでしょうか。

インスタのブロックをされたら連絡を取ることなどができなくなってしまいますが、どのように表示されるのでしょうか。

それでは、インスタでブロックされたらどう表示されるのか詳しくみていきましょう。

投稿がありません

インスタで通常の状態であれば、プロフィール画面から相手がどのような投稿をしたのかなどを確認することができます。しかし、インスタでブロックされたら、プロフィール画面には投稿なしもしくは非表示という状態になってしまい、フォローしているはずの相手の投稿を確認することができません。

また、過去に投稿されていたものも見えなくなってしまうので、投稿数があるにもかかわらず表示されない時はブロックされている可能性があります。

ストーリーも見えない

ブロックされた場合には通常の投稿が確認できないというだけではなく、インスタ ストーリー見えない状態になってしまいます。

そのため、ブロックしてきた相手がリアルタイムで何をしているのかが確認することができません。ただ、インスタでブロックされたら相互フォローが強制的に解除される仕組みになっており、その後も同じアカウントからはコンタクトを取ることができないようになっています。

ストーリーを見なくなったと感じる時はブロックされた可能性もありますが、アカウントを消している可能性もあるので注意しましょう。

DMの既読が非表示

インスタのDMにはLINEのようにメッセージが確認された際に、「既読」と表示される機能が搭載されています。しかし、インスタでブロックされたら、DMの画面で「既読」が表示されなくなってしまうようです。

また、DMでは投稿を共有することができますが、ブロックされた場合には「投稿を見ることができません」と表示されます。

ちなみに、ブロックされた後もメッセージを送ることはできますが、通知がいかないようになっているので注意しましょう。

タグ付けが不可

インスタでは写真や動画を投稿する際に、他のユーザーのアカウントをタグ付けすることができます。タグ付けをすることでプロフィールや公式サイトに飛ばすことができるのですが、インスタでブロックされたらしてきた相手を選ぶことができません。

相手からブロックされてきた状態でタグ付けを行おうと検索をしますが、「一致するユーザーがいません」と表示されます。

このような文言が表示されるのは、ブロックされているかアカウントがない場合が高いので気になる人は確認してみましょう。

インスタでブロックしたらバレる?他のやり方がある!?

様々な理由から特定のユーザーをブロックしようと思う人がいると思います。しかし、既に関係が終わってしまっている人や今後遭うことがないという人であれば、ブロックをしても問題ないですよね。

しかし、同級生や職場の同僚といった関係が続いてく場合、インスタでブロックしたらバレるのかどうかという問題は気になってしまいますよね。

ただ、ブロック以外にも通知を制限したり、投稿を見せたくない時に使える方法があります。

それでは、インスタでブロックしたらバレるのか、他のやり方についても詳しくみていきましょう。

通知は行かない

もし、あるユーザーのアカウントをブロックしたとしても、他のアプリと同じように通知は行きません。

そのため、相手ユーザーがそういったことに機敏でなければ、インスタでブロックしたからといってバレることはないとされています。

ブロックのメリットとしては、強制的に全ての通知などをオフにすることができることなので、どうしても連絡を絶ちたい相手がいる場合に利用してみましょう。

バレる可能性はある

インスタでブロックしても通知は行かないと解説しましたが、バレる可能性はゼロではありません。

というのも、インスタでブロックした場合、その前後で相手側の表示画面に違いがあるからです。上記でも説明したように、インスタでブロックされた場合には「投稿がありません」や既読が非表示になるという特徴があります。

そして、相手がブロックされた時の表示のされ方などを知っていった場合、DMを送ってきたりといったことで確認されてしまうことがあるかもしれないので注意しましょう。

再フォローで発覚する?

インスタのブロック機能を利用した場合、相互フォローは強制的に解除となります。しかし、ブロック機能を解除したからといって相互フォローが自答的にされるということはなく、もしもう一度フォローする場合には手動で行なわなければなりません。

そして、もう一度フォローした場合はその通知が相手に行ってしまうので、そこで発覚する可能性があります。

グループスレッドに注意

インスタには複数人で連絡を取ることができるグループスレッドという機能があります。1度に複数人と会話できるというメリットがあるグループスレッドですが、ブロックした相手の通知などは表示されてしまうと言うデメリットもあるようです。

もし、ブロックした相手が同じグループスレッドにいた場合には退出するか、新しいものを作る必要があります。

ミュート機能を利用する

インスタにはブロック機能とよく似たミュート機能というものがあります。

ミュート機能は「投稿」、「ストーリーズ」、「ノート」というように項目が3つに分かれており、自身が設定したものだけ通知をオフにすることが可能です。

ミュート機能はDMやコメント機能はそのままとなっているので、バレるリスクがないのがメリットとされています。

まとめ

今回はインスタでブロックされたらどう表示されるのか、バレるのかなどについて解説しました。

インスタでブロックした場合には、様々な方法を駆使することで露見する可能性があるので注意しましょう。どうしてもストーリーなどを見せたくないという人は、「親しい友達」などといった公開範囲を設定できる機能などを利用すると良いかもしれないですね。

他にも知って得する豆知識はこちら

えんちゃん
編集長
えんむすび速報 キャラクター
明るく元気でポジティブ。常に笑顔で、読者の皆を元気づけるムードメーカー! みんながもっと毎日を楽しめるように、どんどん楽しい情報をお届けします。