大人気アニメ「名探偵コナン」の
劇場版シリーズ26作目『名探偵コナン黒鉄の魚影』が
4月14日に公開されました。
初日興行収入が8.5億円を突破したとか。
映画の最後の方でコナンが何かをけったシーンがありましたね。
一回観ただけだと、その理由がわからなかった方もいるでしょう。
そこで今回は、
- 劇場版名探偵コナン黒鉄の魚影最後にコナンがけったのは何で何のため?
- 劇場版名探偵コナン黒鉄の魚影のあらすじみどころ
などを中心に解説していきます。
映画のネタバレもありますので、
どうぞ最後までお楽しみ下さい。
▼映画を観る前の予習にお勧め
▼小説版もありますよ♪
劇場版名探偵コナン黒鉄の魚影最後にコナンがけったのは何で何のため?
何でけったの?
映画の最後の方で、潜水艦の爆発の衝撃で
轟音とともに海上に巨大な水柱が発生し、
近くにいたコナンと灰原哀が波に飲まれそうになります。
そこから逃れて助かる為にコナンがけったのが、理由でした。
何のために?
通常、津波や水柱は、上に高くなればなるほど
下に落ちた時の衝撃と勢いで周りのものを海の波で飲みこみます。
この為、爆発で発生した巨大な水柱が高くならないように、
それを壊して小さくする事が必要でした。
そこでコナンが、いつもの「キック力増強シューズ」で
(丁度目の前にあったけりやすいものを見つけて)
水柱を目がけて蹴り、力をを弱めたという訳です。
その時にコナンがいたのはどこ?
コナンと灰原哀は、ちょうど波止場にいるところでした。
その時にコナンが海を見たら、
爆発の威力で水柱が出来てこのままでは
波に飲み込まれてしまう・・・という状況!
そこで瞬時にコナンがキック力増強シューズでけって、助かったんです。
危ないところでした!
コナンがけったキック力増強シューズとは
キック力増強シューズ
コナンがいつも履いている赤いスニーカー。側面のスイッチを入れると電気・磁力によって足のツボを刺激し、筋力を高める。電流を使用した時には、靴の側面などから放電を行っている描写がある。このほか、レベル「中」でサッカーゴールのネットを突き破って木を真っ二つにしたり、キャベツを蹴って粉々にする ほどの威力を持っていた。地面を蹴り上げて走ったり、普段より高く跳躍したり、ジェットコースターのガードを破壊したりする といった用途にも使用される。【引用元:weblio】
コナンがいつも履いている赤いスニーカーは、
よくアニメでも登場しています。
劇場版名探偵コナン黒鉄の魚影のあらすじみどころ
名探偵コナン黒鉄の魚影のあらすじとみどころを、ご紹介します。
あらすじ
インターポールの海洋施設パシフィック・ブイが
日本の八丈島に完成しました。
パシフィック・ブイは世界中の防犯カメラ映像を
繋げる事が出来、注目を集めたのは「老若認証システム」。
特定の人物の現在の姿より、過去・成長後の姿も
認識して追跡する事ができるという新しいシステム。
パシフィック・ブイが稼働に向けて準備していた頃、
コナンらいつもの少年探偵団達は園子の招待
で八丈島の高級ホテルに遊びに来ていました。
そこでコナンは偶然出会った警視庁の船に忍び込み、
パシフィック・ブイの中へと潜入。
エンジニア達や内部を紹介してもらった直後に、
「老若認証システム」のエンジニアの
直美が黒の組織に拉致されてしまいます。
黒の組織は、老若認証システムを狙って直美を拉致したのでした。
そしてほどなく灰原哀がシェリーだと黒の組織にばれ、
灰原哀まで拉致されてしまい・・・
コナンは直美と灰原哀を
無事に助け出す事が出来るのでしょうか?
一体どんな風にして、助け出せるのか?
ドキドキハラハラの連続です!
みどころ
世界を舞台にした内容で、
推理やアクションシーンや恋愛要素もあって、
ハラハラドキドキの連続で、本当にずっと目が離せません。
パシフィック・ブイの映像がリアル!
最新AI技術を使った「老若認証システム」が
現代らしい話に仕上がって、ユーロポールとの
絡みも世界的な感じがして面白いです。
今回中心に描かれていたのが、
「コナン・灰原哀・黒の組織」という三点。
そして新に黒の組織に加わったピンガとエンジニアの直美。
エンジニアの直美と灰原哀の関係性、
それを通じて明らかにされる灰原哀の過去、
コナンと灰原哀のプラトニック的な恋愛?
関係がとても大人っぽくて心に迫る感じがします。
女子からすると、なんといっても、
コナンが「俺が助けてやるから!」
といってくれる男前さにほれぼれします。
特に哀ちゃん推しのファンの方には、
何回も観たくなるような映画ですよ♪尊い・・・!
その他には、黒の組織とコナンの関係も・・・
一体だれが犯人?という推理が楽しいです。
劇場版名探偵コナン黒鉄の魚影のネタバレ
映画黒鉄の魚影では、パシフィック・ブイの中で殺人事件が起きます。
それは誰なのかというと、犯人は実はエンジニアの「グレース」。
実は今回黒の組織に初登場のピンガがグレースに変装していたのです。
コナンは最初からずっとグレースが怪しいとみていました。
さすがコナン!
そして今回灰原哀の心情がよく描かれていたのが良かったです。
最後のほうで、コナンが海中で気を失っているところに灰原哀が助け、
コナンを人工呼吸で助けます。
人工呼吸といってもキスしてしまった事で
罪悪感と高まる気持ちでドキドキする哀ちゃん。
しかし海から出て助かった後に灰原哀は蘭に
キスをすることでコナンとのキスを無かったことにして・・・
灰原哀の気持ちの引き方がカッコよくもあるし
切なさが哀ちゃんらしくもあるような感じでした。
劇場版名探偵コナン黒鉄の魚影の口コミや評判は?
哀ちゃんが良かったという感想が多く見られました。
ファンからしても今回の映画は歴代№1らしいですよ♪
🫧黒鉄の魚影🫧
公開おめでとうございました!!
哀ちゃん ; ; 凄く良かった ………
毎年コナンの映画を楽しみに生きています😭 pic.twitter.com/tU8ZeSBliF— うぉっか (@vodka_artesia) April 22, 2023
黒鉄の魚影感想めも
・阿笠博士に泣かされるとは…
・守る側としての蘭姉ちゃん🙏
・キールあまりにも優秀
・面倒見のいいウォッカパイセン
・ジンニキ「クソシステムじゃねえか!」
・村瀬歩バンザイ
・安室さんとコナン君の関係値
・ライ⇆バーボン
・哀ちゃん優勝
・次回作予告に声出た函館出身女— シー子 (@ciiko_w) April 18, 2023
黒鉄の魚影 感想
ネタバレ防止のため一言キュンキュンした pic.twitter.com/3rBlPnthoA
— ま (@nekometalmetal) April 15, 2023
劇場版名探偵コナン黒鉄の魚影最後にコナンがけったのは何で何のため?のまとめ
こちらの記事では、コナンがけったのは何で何のため?
を中心に解説してきました。
コナンがけったのは、潜水艦の爆発の衝撃で
轟音とともに海上に巨大な水柱が発生したので、
そこから逃れて助かる為にコナンがけったのが、理由でしたね。
コナンの映画では、博士の作った様々な発明品が
観れるのが楽しみの一つで、
今回も博士の発明品が映画で大活躍でした。
コナンの映画は展開が早いので、
一回観ただけでは「あのシーンは何だったんだろう?」
という疑問が出てきて気になるんですよね。
私はいつも映画を観た後に検索しまくって
あのシーンはああいう意味だったのかと確認したり、
色んな人の感想を見て余韻に浸るのが楽しみです。
この記事を読まれた方が、
映画を観た方がまた楽しい気持ちになったり、
まだ観てない方にも喜んで頂けたら幸いです♪